経歴 | |
---|---|
1994 年、大学3年時にECシステムインテグレーション会社、シノックス株式会社(現エイケア・システムズ)を設立。1999年、E-Mailマーケティングアプリケーションパッケージソフト「メールパブリッシャー」を出荷、翌年ASPサービス開始。2000年 12月に会長になり、VCに売却。2001年に渡米しコンサルティング会社設立。帰国後、モバイル・BBコンテンツビジネスコンサルティング、VOIPソリューション会社暫定 COOを経て、クラウドPBXサービス会社設立、CEO。立教大学 MBAコース スタートアップストラテジーでの講演をはじめ、講演、セミナー多数。日経産業新聞他、掲載多数。ソフトウエア製品の企画開発、マーケティング、チャネル政策に強み。
E-mail: koji @synox.jp |
セミナー、講演 | |
---|---|
2009年11月25日 | 立教大学 MBAコース スタートアップストラテジー 講師 |
2008年12月15日 | 立教大学 MBAコース スタートアップストラテジー 講師 |
2008年6月19日 | (社)蔵前工業会・東京工業大学共催 蔵前ベンチャー相談室 パネルディスカッション 「第19回KVSセミナー」 「ベンチャーキャピタルの本質的役割」 ~ベンチャーキャピタルとの付き合い方~ パネラー: 篠田 亘司 クラウドPBXサービス会社 CEO 安達 俊久 伊藤忠テクノロジーベンチャーズ株式会社 社長 パネルコーディネーター: 公平 良三 蔵前ベンチャー相談室運営委員 |
2007年12月17日 | 立教大学 MBAコース スタートアップストラテジー 講師 |
2004年1月15日 | 東京農工大学TLO インキュベータセミナー「創業企業の資金調達」 |
2003年12月9日 | 新宿区女性起業講座 第8回;ビジネスプラン発表会 講評: 篠田 亘司 アルテマ株式会社 代表取締役社長兼CEO 立花 祥一 エヌ・アイ・エフ・ベンチャーズ株式会社、審査グループマネージャー 廣江 彰 立教大学ビジネスデザイン研究科教授 |
2003年3月20日 | 立教大学・野村證券タイアップ公開講演会「日本経済の行方」 第二部 パネルディスカッション コーディネーター 廣江 彰氏(立教大学大学院ビジネスデザイン研究科教授・経済学部教授) パネリスト: 植草 一秀氏(野村総合研究所 主席エコノミスト) 篠田 亘司氏(アルテマ株式会社社長兼CEO) 亀川 雅人氏(ビジネスデザイン研究科委員長・経済学部教授) |
2002年5月17日 | 2002年度 立教大学企画講座 「会社をつくる」講義プログラム 第4回 多くのITベンチャーがつまずく理由 |
2002年3月23日 | 「蓼科会」第12回勉強会 (東京商工会議所関連の勉強会) 株主、VC、役員の選び方、付き合い方 -現在のビジネス環境変革に対応し、日本のベンチャーに根ざしたベンチャーなりの コーポレートガバナンス(企業統治)形成ー |
2000年9月 | 日本IBMパートナーミーティング「WebSphereを使用したアプリケーション事例」 |
2000年3月25日 | Relations(ETIC関連) 第1部「20代経営者インタビュー」「なぜ、起業にいたったか?」 |
2003年 | 【Biz Com Vol.3 立教大学大学院ビジネスデザイン研究科発行】 Business Creator「ベンチャーはがんばり続けられること、これに尽きる」 |
2002年 | -活発化するM&A- 【日刊工業新聞 2002/1/7 6面掲載】 |
2001年 | テラス:合併効果に期待 【日刊工業新聞 2001/12/19 5面掲載】 飛躍を誓うー社内改革ー 【日刊工業新聞 2001/6/15 5面掲載】 さあ出番ーマーケ主導型体制にー 【日刊工業新聞 2001/4/25 5面掲載】 アフェクトの再建完了 【日本経済新聞 2001/4/16掲載】 新社長 根岸賢直就任の紹介 【日刊工業新聞 2001/4/6掲載】 アントレピープルーベンチャーキャピタリストが投資先企業のリリーフ的CEOに。 投資家と企業の新しい関係の誕生。 【アントレ 2001/4月号18頁掲載】 乱気流 公開予備軍ー投資家の目厳しく ビジネスモデルの転換急ぐー 【日本経済新聞 2001/2/3掲載】 最飛躍への切り札ー社外取締役からCEOへ(村口和孝)ー 【日刊工業新聞 2001/1/31掲載】 |
2000年 | 東京メトロポリタンテレビ 00.11月 「起業家たちの挑戦」 コンピューターテレフォニー 00.9月号 ”受身”から”攻め”へ 脚光を浴びるEメールマーケティング ネットビジネス勝者の条件 00.7月 ASP事業に取り組むベンチャー企業…シノックス Sai_plus vol.2 00.6月 企業家特集 私ならではの仕事 mobile media magazine 7月号 ASPの世界 モバイルとインターネットの融合がもたらすソリューション 日経産業新聞 00.6.14 メールソフトで提携 シノックスとイーシーファクトリー・ドット・コム 日経産業新聞 00.6.6 電子メール250通を一度に配信 シノックスASPでソフト 日経産業新聞 00.5.25 Javaで仮想商店街 シノックスが構築ソフト 日刊工業新聞 00.5.17 大量・高速が可能なメール配信システム エコノミスト 00.5.16号 ネットベンチャー100人の社長に会った 日経産業新聞 00.5.12 ベンチャーファンド 集中型投資 主流に Gainer 00.4月号 注目企業のトップはこうして夢をカタチにした 日経産業新聞 00.4.18 データセンター新設 VCから資金調達 SO-(NTT SOFT JOURNAL) 00.SPRING 知恵の輪「世界標準プラットフォームの開発」 日経経済新聞 00.4.6 VCの日本テクノロジー シノックスに3億円を出資 NIKKEI VENTURE 00.3月号 夢を追う人たち 第24回 日本経済新聞 00.3.1 メールマガジンの総合支援サービス シノックス/バガボンド 日経産業新聞 00.2.28 電子メール配信サーバー 凸版がレンタル開始 日刊工業新聞 00.5.17 凸版印刷 シノックスと提携 電子メール配信サーバ レンタルを開始 日経Linux 00/2月号 約10台のLinux搭載機を使って メール配信の新規事業に挑む |
1999年 | 日経産業新聞 99.12.1 先端を行くベンチャービジネス 広がるASPサービス PSすくえあ Vol.07 99.11.26 新製品情報 メールニュース配信システム Mail Publisher 日経産業新聞 99.11.24 メールニュース配信システム「Mail Publisher」 マーケティング活動に効果的なアプローチ SPA! 99.11.3号 あの「学生企業家」たちの現在 BUSINESSコンピュータニュース 99.11.1 ASP事業に参入 メール配信ソフト提供 日経ネットビジネス 99.11月号 EC向け電子メール・サービス/ソフト データベース連携で進化 もっとも身近な”営業ツール”に 週刊ダイヤモンド 99.10.16号 編集部が選ぶ注目eベンチャー60社はこれだ 日経産業新聞 99.10.4 メール配信、低料金で 顧客向けサービス 1万人月5万円 INTERNET Watch 99.9.30 シノックス、メールニュース配信システムのASP事業 Linux WORLD 保存版 第2弾 99.9月 メール・ニュース配信システム WebMIX Mail Publisher UNIX USER Vol.8 99.8月 住商エレクトロニクス、 メール・ニュース配信システム「WebMIX Mail Publisher」を受注開始 MONTHLY BART 99.8月 ベンチャー社長列伝 日経インターネットテクノロジー 99.7月 WebMIX Mail Publisher ブラウザでメール・マガジンの配信を設定 日経コミュニケーション 99.6.21 メール配信システム UNIX用のパッケージ 日経産業新聞 99.5.11 メールでニュース シノックス配信システム発売 PC WEEK ONLINE JAPAN 99.5.11 住商エレがLinux用メールニュース配信パッケージを発表 Big Tomorrow 第227号 99.3月 システム構築で年商が10倍に アントレ別冊 独立事典 99.2.12 私が会社をつくった理由 |
1998年 | 経済界 98.9.8号 1冊の本が学生企業のきっかけ 日経産業新聞 98.8.21 利用者に応じて工夫 週間B-ing No.28 98.7.9号 インターネットを使ったシステム構築で注目。創業社長は弱冠25歳 日経産業新聞 98.7.10 企業家たちの七転八倒 約束の出資ほごで断念 日経産業新聞 98.1.21 エンジニア集まれ 日経産業新聞 98.1.8 ネット用受発注システム 開発 |
1997年 | 日経学生ジャーナル 97.8月号 新ビジネススタイル SOHOの現状と未来を検証する 月刊エヌ・オー 97.7月号 私自身上から命令されても納得しなければやらなかった 日経ベンチャー 97.6月 ネット上の取引やイントラネットのシステム開発 パートナー求む 月刊エヌ・オー 97.7月号 私自身上から命令されても納得しなければやらなかった 日経ベンチャー 97.6月 ネット上の取引やイントラネットのシステム開発 パートナー求む ダイヤモンドタイプ No.13 97.6.10 若き企業家たちに聞く ビジネスの成功者に人格の多重性はあるか 日経産業新聞 97.5.14 ザ・サイト 対立軸で見るSOHO Internet ASCII 97.5月 月3万5000円で128Kbpsの専用線のイントラネットを構築 日刊工業新聞 00.4.16 創業烈伝 大学生の「まね事」を卒業 独立王 Vol.8 97.新春号 大学3年生で社長になり、次々にニュービジネスに挑戦! 日本経済新聞 97.3.5 イントラネット構築事業 低料金の専用線利用 ダイヤモンドタイプ 97.2.11号 「日本のネットスケープ」を目指す男。篠田亘司 Independent Assist Magazine dejave 97.2.28 「学生で社長!」 THE JAPAN TIMES 97.1.16 Young enterpreneurs set up support group ポケットカンパニー 97.冬号 顧客に合わせたソフトをプロデュース 日経産業新聞 97.1.14 VBファイル 生活変えるシステム構築目指す |
1996年 | BIG tomorrow 96.9月号 資金ゼロから学生社長に! 日刊ゲンダイ 96.6.7 「買い」と「売り」の情報をホームページに集める企業仲介取引業をスタート 日経産業新聞 96.4.22 20代の社長、続々と 大企業就職拒み自己実現 日経ウィークリー 96.4.22 "Grass-root investors begin seeding start-ups" |
1995年 | ザ・ベストマガジンPOP 95.10.10 ”あらゆる分野でナンバーワンを目指す!20代社長の人生哲学” 週刊ビーイング ”通信コンピュータサービスでナンバーワンになれる!” 日本経済新聞(夕刊) 95.6.14 普通の学生「起業」に関心 社長にもなれる ベンチャークラブ 95.4月 「学生」企業家の時代がやってきた |